築30年を過ぎるマンション・ビルは、排水管がもろくなっています。

見えないところで、排水管はもろくなっていきます

新築から年十年も経過したビル・マンションの排水管は、あなたの目には触れないコンクリートの中で、確実に腐蝕を進めています。腐食が進み、穴が開いた排水管はそこから液漏れ・崩壊が始まり、建物自体にも悪影響を及ぼします。
30年以上経過したビル・マンションは排水管の腐蝕が進んでいると考えるのが妥当です。あなたの排水管は大丈夫でしょうか?

では、老朽化した排水管はどのように再生させるのでしょう?方法は2つ。1つは新しく排水管を交換する方法です。新しく排水管を交換することは排水管はきれいになりますが、工事期間・価格が莫大になり、構造によっては壁を壊したり天井をはがしたりするので、排水管に付帯する工事が増えてしまいます。
それに比べもう1つの方法であるFRPライニング工法は、付帯工事がほとんど必要ありません。老朽化した排水管を取り替えずに、排水管を再生させる技術ですので価格も交換工事の半額ほどで可能です。

昭和・平成初期に建築された建物は対策が必要です。

今のままでは漏水事故が発生します。

漏水は壁や天井をつたって、ビル全体を汚します

マンションは排水管が壊れたら生活できません。

これまでの上流からFRP液を流し込み塗装する事はできても、穴をふさいだり補強することは不可能でした。P.C.Gは、最高品質の「P.C.G耐震ライニング」を開発し、今までの不可能を可能にしました。

ビル・マンションの古くなった排水管、それも修繕周期を過ぎた穴の開いた老竹簡も、敷設したままで再生できます。